チームおだてる豚(水商売部門) -4ページ目

訃報

昨日 ラサで一時期を築かれた
村上憲次先輩(旧姓池田憲次)がなくなられたとの事です。
私の1年先輩ですから46か47歳
早すぎる・・・・・

イトマンからラサに移籍 大学時代にあのバサロキックを駆使し、日本記録も
樹立。
あくは強い人ひでしたが、面白い先輩でした。
始めてビアガーデンを知ったのは彼に連れられた梅田でした。
その後もアメリカ合宿、遠征等様々な場面でご一緒させてもらいました。

ここに書くべきかどうか悩みましたが、連絡先を知らない方もおられるので、
とりあえず書きます。

今日の夜6時より お通夜
明日の11時より 告別式
香典は 親族の希望により ご辞退ということです。

西宮市 山手会館にて
662-0856 兵庫県西宮市城ヶ堀町1-40 0798-33-6556

喪主 むらかみ よしくに

ご冥福をお祈り申しあげます。 

心臓しんとう にかかる記事

先日 テレビでも放映されていて、AEDが有効だ~という事を盛んにこのところ言っている

心臓しんとうにかかわる話しがのっていたので、転載します。

より多くの人が知って欲しいですね。

ほなほな

心臓しんとう 子供に多くの発症例 野球のボールを胸に受け不整脈、心停止

10月11日8時0分配信 産経新聞


 ■軽い衝撃、軽視せず/防具装着を

 胸部に衝撃を受けることで不整脈を起こし、心停止に至る「心臓しんとう」。発育途上で、まだ胸の骨格が軟らかい子供が、野球のボールを胸に受けて発症する例が多く、手当てが遅れれば死に至る危険がある。今年も9月末までに全国で3件発生し、2人が命を落とした。不慮の事故を防ぐための対策と処置法をまとめた。

 (海老沢類)

 長崎県諫早市で9月、ソフトボール大会の試合中に、小学校6年の男児が左胸に死球を受けて一塁に走る途中で、突然グラウンドに倒れた。意識はなく心肺停止の状態。周囲の大人の的確な処置で男児は一命を取り留めたが、症状は「心臓しんとう」の典型だった。

 心臓しんとうは、胸部への衝撃がきっかけで起こる不整脈だ。心臓の筋肉がけいれんして血液を正常に送り出せなくなるため、処置が遅れると死に至る危険がある。

 心臓しんとうで子供を亡くした遺族や医療関係者らでつくる「心臓震盪(しんとう)から子供を救う会」(埼玉県)が確認したところ、平成9年から今年9月末までに心臓しんとうが原因とみられる救急搬送例は22件あり、13人が命を落としていた。胸の骨格が軟らかいために外部からの衝撃が心臓に伝わりやすい子供に起きやすく、発症件数の9割以上が18歳未満だ。衝撃を与えたものは、野球のボール(硬式・軟式)が最多の10件。ソフトボール(3件)、サッカーボール(2件、いずれもゴールキーパー)…で、競技中のケースが大半を占めた。

 同会の代表幹事を務める埼玉医科大総合医療センターの輿水健治准教授は「胸骨や肋骨(ろっこつ)が折れるような強さではなく、比較的軽い衝撃でも起こる。けんかの仲裁で肘(ひじ)が当たって発症した例もあり、日常生活でも注意が必要」と指摘する。

                   ◇

 心臓しんとうは、アメリカでは1990年代から「子供のスポーツ中の突然死」として注目されていたという。健康な子供にも起こるため、検査で兆候をつかむことはできない。ただ、起こりやすい状況はわかっていることから、用具の工夫やちょっとした注意で予防は可能という。

 輿水准教授が強調するのが、各メーカーから発売が相次いでいる「胸部保護パッド」の着用だ。「ユニホームの下に着用するだけで、最も危険とされる心臓の真上を保護できる。慣れれば重さも気にならないので、野球でヘルメットをかぶるのと同じ感覚で着用してほしい」

 また、親やスポーツ指導者らの意識も変える必要がある。輿水准教授は「子供を指導するときには『頭を殴るな』というのが暗黙の了解だが、『胸を突くな』という教えも徹底してほしい。少年野球やソフトボールでは『胸でボールを受け止めろ』という旧来の指導は危険だ」と訴える。子供の命を守るため、輿水准教授の提唱する予防策を見て実行に移してほしい。

                   ◇

 万一、心臓しんとうが起きてしまった場合は、119番通報するとともに、AED(自動体外式除細動器)で心臓の除細動を行う。AEDがなければ救急車の到着まで心臓マッサージを続ける。「除細動が1分遅れるごとに救命率は7~10%落ちるとされるが、3分以内に実施すれば4人に3人は助かるという報告がある」と輿水准教授。周囲の人に大声で助けを求めてAEDを探してもらうなど、素早い対応が救命のカギになる。

 輿水准教授は「まさに現場でしか救えない。万一に備えて救命講習を受けておくのはもちろん、グラウンドにAEDを設置するなどして、子供たちが安全に運動できる環境を整備してほしい」と呼びかけている。


ということでした。

ほなほな

トレーニングカンファレンス

日本トレーニング科学会 会員各位

広報委員会よりお知らせです。

このたび、下記の概要にて「第60回トレーニングカンファレンス」
を開催するはこびとなりました。会員の皆様方におかれましては、奮って
ご参加下さいますようお願い申し上げます。

■第60回トレーニングカンファレンス■
テーマ:北京五輪へむけた水泳のトレーニング
会 期:2007年10月5日(金)午後5時30分-7時30分
会 場:国立スポーツ科学センター 2階研修室A
参加費:無料
話題提供:平井伯昌(東京スイミングセンターコーチ)
司 会:鈴木康弘(国立スポーツ科学センター)
世話人:平野裕一(国立スポーツ科学センター)

日本トレーニング科学会 事務局
〒192-0397
東京都八王子市南大沢1-1
東京都立大学理学研究科
身体運動科学専攻内
TEL 042-677-2968
FAX 042-677-2961
E-mail 
training@comp.metro-u.ac.jp
http://idaten.c.u-tokyo.ac.jp/training/


というメールがきました。このところトレーニング科学会は頻繁にカンファレンスを行っております。

興味のある方は 是非是非会員になり、参加してみてください。


ひさしぶりの水泳ネタです。


ほなほな

水商売報告

英語での水泳レッスン開始。
ここ数年 プライベートで外人クラブみたいなところで、
英語で水泳指導をしている。

今年もいつもより遅くなったが、6月の最終週から始まった。

先週の土曜日
3歳~6歳 5名
7歳~10歳 5名
結構久しぶりだったので、緊張したかな~?!
水深は1.3くらい~4~5M
日本では考えられない深さである。

でも 彼ら彼女らを教えるのは勉強になる。
もちろん日本語の流ちょうなお笑いトークは使えないので
少しずつ英訳して・・・・・・・・
身振り手振りで・・・・・
数年前日本水泳水中運動学会でここでの指導を発表しました
深いプール・浅いプールでの指導として・・・・・


さらに6月の24日の火曜日に
昨年から明石市の小学校教諭・幼稚園教諭の水泳実技指導
の講師をさせてもらっている講習会に参加。
80名くらいを2名で担当 私は中学年~高学年の先生担当でした。
昨年に伝えたことが今年体感できた先生が数名おられたのは
嬉しかったです。

来年もと言われております。(楽しみです)

さらに 7月2日
今年で11年目になるが、神戸市立奥の池幼稚園にて
夏の安全管理の講習会(PTAへの講習)&幼稚園児への水泳指導。
あいにくの雨で水泳指導は今年はなくなりましたが、9時25分~11時5分まで話しっぱなし!

止血・海での泳ぎ方・熱中症の注意・心肺蘇生法・誤飲の注意
子供の視線や行動のパターン等々・・・いろんな話をしています。

一応水泳指導員ですからね~!!

少しは仕事をしているというのを書いてみました。

あと、
まるはりに写真がのっています。まるはりとは「まるごとはりま」という地域雑誌です。
ライブinあすかの予選の時の演奏時の写真とその合間のショットと・・・・もし見れる人は見てみてください!


今日久しぶりにライブinあすかの練習。
鳥肌がたちました。 やっと自分のものになりつつあります。
本戦ではとんでもない演奏ができる(かも・・・笑)
まだ納得は出来ないけど・・・・・喜!
応援よろしく!

ほなほな

ベーシックアクアテック 講習会

先日 アクアダイナミクス研究所 の標記の研修会に参加してきた。

毎年様々な形でアクアの勉強をさせてもらっている。


自分のブラッシュアップのためであるが・・・・・


本当に居心地の良い研修会で 学び取ろう。学ぼう。そして指導側もより良いものがないか

生徒の中からそういうヒントがないか?!等を見つけようというのがひしひしと伝わってくる。


これからもそういった研修会等に参加したいものです。


ほなほな

浮く

緊張している人はうつぶせに浮くと身体がそり気味になる。

まっすぐに浮いて下さいね~って言うと背中が反り気味になる。


従って、浮くときは 軽く会釈する状態(お尻が少しでて頭を軽く下げた状態)

を維持するように伝える。

おへそを引っ込めるイメージを持ってもらう。


力が抜けていない・・・初心者・中級者でもは

まず姿勢をしっかりと作ることが肝要であると考える。


結構まっすぐにして下さい(指導員のイメージ)=x=まっすぐしてる(泳ぐ人のイメージ)で有ることがある。


伝えた・・・・・ と伝わった・・・・は違う

共有部分がしっかりと共有されていないことが有る。


これは子供に走ったらあかんって言いました・・・・・

でも 子供は走りました。 子供の特性を考えるとその時点ですぐに忘れたり、

子供が車の前に飛びだす事があるが、「あんた何みとったの~!!」って怒ることがあるのですが、

実は

子供の視野は上下左右に 大人よりも狭い上、大人の目の高さと子供の目の高さが違う事に気づいていない。

実は見えて無かった・・・・という事が多々ある。


基本的に 「出来ない」のは 指導員が悪い! 出来なくて当たり前。それをどのように導く、気づかせるというのが大事


あなたは 出来ていますか?!


ただし、これは初心者の水泳指導であり、選手等の水泳指導では無いのであしからず。


ほなほな

アクア・アワード 受賞!

ISRS http://swim.taiiku.tsukuba.ac.jp/ISRS/index.html  に参加してきました。
土曜の9時40分加古川駅前から
夜行バス(普通の観光バス)にて
東京へ向かう。満席・・・・
姫路発 加古川・三宮・大阪とより、
途中3回 トイレ休憩(トイレは付いてない)を経て
新宿で降りる(バスはその後東京八重洲口・TDLへと続く)

朝6時半・・・・とりあえず 朝飯を711(セブンイレブン)にておにぎりを3つと野菜ジュースを買う(今おにぎり100円セール・・・)
でっ食べた後、すきやでハーブTON丼にキムチをトッピングして食べる。

その後小田急線にて新宮橋(だったっけ?!)2駅に
移動し国立オリンピックセンターへ・・・・

とりあえず今回第7回目を迎えるこの会。
最初は筑波大学の水泳研究室の卒論・修論・博士論文の発表会を「開かれた大学」というのを目標に公開するという形で発足した。その後他大学も参加し、開かれた大学っていうのであれば、一般も発表させてよ(私も言ったうちの一人ですが)ということで発表をさせてもらうようになった。
7回皆勤賞である。
いつも夜行バスでいって、夜行バスで帰るという強行日程で参加(昨年のみ1日カプセルホテルに泊まって1日ゆっくりしたが)

年に2回 水泳水中運動学会とこのISRSでは必ず発表を行う。
トレーニング科学会でも1度発表をしたのだが、日程的に年3回は結構難しい!
それも大したことではなく、今までの指導中に気づいたことを勝手なテンションで勝手に発表をすると言う形。
赤のポロシャツ(ピンクもあり)と短パンという形で発表をしている(他の発表者はもちろん 背広にネクタイ・・・)
何じゃこいつは~!って感じですか。

まっ ここでの賞は拍手のみをいただいてくるのですが。
嬉しいですね~!
ただ、他の人たちはリサーチいわゆる卒業論文等なので、しっかりとした手法で、統計を処理し、という形なので、私の発表が目立つのはしょうがないかな~?!って思っています。

本当にいろいろな発表があり、かなり刺激を受ける。
自分もがんばろうって思う。
若い(大学生・院生)ががんばっている。その先生方もがんばっている。1年に1回か2回しか会わないが、自分もしっかりとがんばろうって思える。

でっ懇親会で2曲吹いてきました(無伴奏で)

その後 新春マスターズに遠征できている久しぶりに会う、くろちゃん(京都のマスターズスイマー&役員もやってるマスターズ水泳界ではけっこう有名人)
とアンギューさん(名古屋近辺のスイマー)と初めてあったヤスくんと(川崎のスイマー)ミサキくん(ISRSにも参加している大阪のスイマー)と新宿の白木屋で落ち合い(彼らは先に飲み始めていた)ひとしきり騒ぎ・・・・
(私が一番おとなしいかな~!←つっこみは受け付けません)

新宿都庁近くの夜行バス待ち合わせ場所に移動!
昨日の夜行バスの運転手さん(2名)と再会し、
同じバスの同じ席で(隣は女性でした・・・ちょっと緊張・・・笑)
帰途につきました。

帰りは2カ所途中でトイレ休憩。
加古川に7時過ぎ。8時過ぎから12時過ぎまで寝て
今職場で仕事(?)中です。

ほなほな

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年後半はまったく書き込みませんでしたが、

今年は少しずつでも更新していきたいと思っております。


今後ともよろしくお願いいたします。


ほなほな


片足のキック練習。

久しぶりに書き込んでいます。


さて、このところ練習(大人の初級者~中上級者まで)で利用するのが

片足のキック練習。(全種目)


結構みなさんのフラッターキックは気づいたら動いてる。痙攣キック、勝手に動いている。というのが現状のようだ。

太ももから意識してひざのやわらかい利用、足首のしなり、足全体としてのしなり、返しのときの足のはさみ等

うまく利用できない人がほとんどである。


でっ 片足のキックをやるようにしていると 少しだけだが、足に意識が行くようである。


バタフライの片足のキックは腰が動いて、終わりには両足がそろう これは結構やりやすいようであるが、やはり、曲がりすぎ(足が空中に出すぎてそこからうつ・・空気をけっている・・ひざは伸びるが水を足の甲で押すという感覚がない)やふり幅の小さいのが目立つ。


クロールの片足キックは腰が動いてはいけない、片足を動かすとはいえ、反対の足がしっかりと打っている足の反対サイド (けりおろしの足が下がって行くときは・止まっている足が上に上がる/蹴り上げているときは反対の足は下がる)にないとキックにはならない。正しく足の動きが理解できている方は難しくないが、まだ、しっかりとキックが動いていない人は難しい動きになる。


平泳ぎの片足キックは結構 ハンガリーの平泳ぎがはやった90年台かな~ それくらいから 競泳の練習では見かけるようになりましたね~! 今回は飛ばし!


背泳ぎの片足のキックも クロールと同様に左右のバランス感覚がしっかりとできないと難しいです。


また 画像等を上げないとわからないと思いますが、泳ぐ方がどの程度理解でき、それを実現できるか?! というのを知るに

すごく良いドリル練習になります。


また 細かく書き込みますが、これを利用して、右足左手のバタフライとか 右足右手のバタフライとかもやってます。


脳のトレーニング・バランス感覚・泳ぎの形のトレーニング等になります。


ほなほな

日本水泳水中運動学会が開催されます。

この11月の18日19日に 日本水泳科学研究会&日本水泳・水中運動学会年次大会が名古屋で開催されます。

もちろん 私も参加します。

今年が10周年(昨年だけ未参加)もちろん今年も発表をします。



今年は ISRS(インターナショナルスイミングリサーチシンポジウム)2月に発表した「水平ターン」の練習の仕方についての

発表です。 だいぶまとまってきたのでは?!と考えております。


水平ターンの本当にわかりやすくやりやすい練習方法を模索しております。

できる人にとっては大変簡単なことでもできない人にとっては難しくできない!

これでは指導者は必要ない!ということになってしまう。


また発表後はしっかりと公表していきたいと思っております。

http://www.htc.nagoya-u.ac.jp/swex06/


ほなほな